fc2ブログ

デカプーといつも一緒

デカプーのチャ太郎と母さんのまったりとした日常を綴りました。

TOP >  未分類 >  ありがとう 素敵な言葉

ありがとう 素敵な言葉

きのう、今日と天国に旅立った義叔母に別れ告げるため出かけました
小さくなった義叔父が
何度も何度も
長いい間ありがとう、ありがとう、ありがとうと声をかけられてました。
子供たちも各々ありがとうと何度も・・・・

ふと、
私は
どんな言葉で最後、送られるのだろうか・・・



そして、私はどんな言葉で
家族を送るのだろう・・・と
悲しみの中
そう思う自分がいました








チャ太郎30-2 

かあさん、僕はワンワンしか言えませんけどいいですか?


十分ですよ
でか・・・母さんより長生きしてくれるの

うれしいな~




みんな長生きしてくださいね。

スポンサーサイト



* by あっこ母さん
私も叔母を見送った時に太郎かあさんと同じ事を思ったことがあります
私が家族の誰かを見送る時ありがとうって言えるのだろうか
わたし自身は言ってもらえるのだろうかって
天国へ旅立つその時にその人の人柄が見える気がしますよね

あっこ母さんへ * by 太郎かあさん
コメントありがとうございます

本当にそうですね。
今まで生きていた点数を付けられるようです。

今日はぶー太郎と旅立つ時の事をちょっとだけ話す事が出来ました。
(ありがとうと言ってと脅した話ではありませんよ!)

太郎かあさん * by キキコ
おばさま、愛されてたんだろうな。
って、不謹慎かもしれませんが。
勝手な想像をしていました。
わたしも、どんな言葉がでてくるのか???
考えもしてなかったです。
って、主人を先に見送るようなことを言っていますが(^^)
こんかい、レイチェルへのエールをありがとうございます。
明日の夜、かえってきます。
本当にありがとうです。
こころづよかったです。
これからも、よろしくお願いします。

キキコさんへ * by 太郎かあさん
こんな大変な時に本当にありがとうございます

でも、でも、本当に良かったです。
気になって気になってブログを朝夕チェックしてたので、本当に良かったです。
これからも、気をつけなければならないのでキキコさん大変と思います。
無理しないでくださいね。
(犬に貧血があるとは知らなかったです。そしてこんな重篤な状態になる事も・・・)

* by ハルくん
早くに両親を亡くした私は「ありがとう」と思う余裕もなかったですね。
親になった今なら言えたのかな~?

私の時には、何て言ってくれるのかしら?
なんとな~く、想像はつきますが・・・

ハルくんさんへ * by 太郎かあさん
ハルさんコメントありがとうございます

そうですか・・そうですね。
その時の状況によっても違いあますよね。

私も、子供たちの様子がもう想像つきますよ!!
父さんはちょっと違うかもしれないけど・・・

そう言えたら良いですね * by カン子
最後に「ありがとう」って言える夫婦で
ありたいと思いました。

子供達が巣立ったこれからは、旦那と二人ですもんね。
仲良くまいりましょう。

憎まれっ子なんとかで、多分私の方が長生きすると
旦那が言いますから、あの手紙を読んでやろうと
思ってます。 

昨日は有難うございました。
これから あちらへもお礼に伺いますね。

* by へっぽこ丸
いい人生を送られたんですね

もう子供も大きくなり、太郎母さんもうちも一安心ですよね
でんでんより長く生きないとかわいそうだから頑張るかあ!!
太郎母さんちゃ太朗君の為に頑張るのよぉぉぉぉぉ!!

カン子さんへ * by 太郎かあさん
コメントありがとうございます
あの手紙いいですよね。カン子さん流ラブレター
ダメ出しをした旦那さん今度は喜んで生き還っちゃうかも(^_-)-☆


へっぽこ丸さんへ * by 太郎かあさん
そうだ~頑張るぞー
へっぽこまるさんコメントありがとう~

最近思います。私がいなくなったら、誰がこの子の世話をするのだろう・・・・
ホントウに誰もいない・・・・
私はチャ太郎の為頑張っていこうと
この世の中に私を必要としてくれるもの(犬?)があるって幸せですよね。

* by とも
うーん・・・
私は何て言われるんだろう?

旦那には「俺より先に死ぬなってあれほど言っただろう!」
「これから、どうしてくれるんだ~!」とか
恨み辛みを言われそう~e-440

息子には「ありがとう」って言ってもらえるかな~?

なんせ、息子命!の母ちゃんなので(ププ)
「せいせいした!」とは、さすがに言われないかと・・・

あぁ~色々考えてたら、
段々自信がなくなったよぉ~e-327

母親失格&妻失格のともでした!e-464

ともさんへ * by 太郎かあさん
ともさんコメントありがとうございます

ともさん最後まで、楽しみはとっておきましょう~
きっと素敵な言葉ですよ!とお互い信じてe-266
(心内は=私は息子に言われそうですよ・・・・・)

コメント






管理者にだけ表示を許可する

私も叔母を見送った時に太郎かあさんと同じ事を思ったことがあります
私が家族の誰かを見送る時ありがとうって言えるのだろうか
わたし自身は言ってもらえるのだろうかって
天国へ旅立つその時にその人の人柄が見える気がしますよね
2010-09-30 * あっこ母さん [ 編集 ]

あっこ母さんへ

コメントありがとうございます

本当にそうですね。
今まで生きていた点数を付けられるようです。

今日はぶー太郎と旅立つ時の事をちょっとだけ話す事が出来ました。
(ありがとうと言ってと脅した話ではありませんよ!)
2010-09-30 * 太郎かあさん [ 編集 ]

太郎かあさん

おばさま、愛されてたんだろうな。
って、不謹慎かもしれませんが。
勝手な想像をしていました。
わたしも、どんな言葉がでてくるのか???
考えもしてなかったです。
って、主人を先に見送るようなことを言っていますが(^^)
こんかい、レイチェルへのエールをありがとうございます。
明日の夜、かえってきます。
本当にありがとうです。
こころづよかったです。
これからも、よろしくお願いします。
2010-09-30 * キキコ [ 編集 ]

キキコさんへ

こんな大変な時に本当にありがとうございます

でも、でも、本当に良かったです。
気になって気になってブログを朝夕チェックしてたので、本当に良かったです。
これからも、気をつけなければならないのでキキコさん大変と思います。
無理しないでくださいね。
(犬に貧血があるとは知らなかったです。そしてこんな重篤な状態になる事も・・・)
2010-09-30 * 太郎かあさん [ 編集 ]

早くに両親を亡くした私は「ありがとう」と思う余裕もなかったですね。
親になった今なら言えたのかな~?

私の時には、何て言ってくれるのかしら?
なんとな~く、想像はつきますが・・・
2010-09-30 * ハルくん [ 編集 ]

ハルくんさんへ

ハルさんコメントありがとうございます

そうですか・・そうですね。
その時の状況によっても違いあますよね。

私も、子供たちの様子がもう想像つきますよ!!
父さんはちょっと違うかもしれないけど・・・
2010-10-01 * 太郎かあさん [ 編集 ]

そう言えたら良いですね

最後に「ありがとう」って言える夫婦で
ありたいと思いました。

子供達が巣立ったこれからは、旦那と二人ですもんね。
仲良くまいりましょう。

憎まれっ子なんとかで、多分私の方が長生きすると
旦那が言いますから、あの手紙を読んでやろうと
思ってます。 

昨日は有難うございました。
これから あちらへもお礼に伺いますね。
2010-10-01 * カン子 [ 編集 ]

いい人生を送られたんですね

もう子供も大きくなり、太郎母さんもうちも一安心ですよね
でんでんより長く生きないとかわいそうだから頑張るかあ!!
太郎母さんちゃ太朗君の為に頑張るのよぉぉぉぉぉ!!
2010-10-01 * へっぽこ丸 [ 編集 ]

カン子さんへ

コメントありがとうございます
あの手紙いいですよね。カン子さん流ラブレター
ダメ出しをした旦那さん今度は喜んで生き還っちゃうかも(^_-)-☆

2010-10-01 * 太郎かあさん [ 編集 ]

へっぽこ丸さんへ

そうだ~頑張るぞー
へっぽこまるさんコメントありがとう~

最近思います。私がいなくなったら、誰がこの子の世話をするのだろう・・・・
ホントウに誰もいない・・・・
私はチャ太郎の為頑張っていこうと
この世の中に私を必要としてくれるもの(犬?)があるって幸せですよね。
2010-10-01 * 太郎かあさん [ 編集 ]

うーん・・・
私は何て言われるんだろう?

旦那には「俺より先に死ぬなってあれほど言っただろう!」
「これから、どうしてくれるんだ~!」とか
恨み辛みを言われそう~e-440

息子には「ありがとう」って言ってもらえるかな~?

なんせ、息子命!の母ちゃんなので(ププ)
「せいせいした!」とは、さすがに言われないかと・・・

あぁ~色々考えてたら、
段々自信がなくなったよぉ~e-327

母親失格&妻失格のともでした!e-464
2010-10-01 * とも [ 編集 ]

ともさんへ

ともさんコメントありがとうございます

ともさん最後まで、楽しみはとっておきましょう~
きっと素敵な言葉ですよ!とお互い信じてe-266
(心内は=私は息子に言われそうですよ・・・・・)
2010-10-01 * 太郎かあさん [ 編集 ]