2015-09-01 (Tue)
今日から9月
何もしてなくても月日は流れて行く、もう9月です。
9月の初日に無料でお散歩チェックをしてくれるドッグカフェがあるというので行ってきました。
何故って?
実はまたチャ太郎、おやつの取り合いで他のワンちゃんを噛んでしまったんです。
以前の事もあり、随分対処していたつもりだったのですが、
また・・・・やっちゃったんです。前回と同じように相手のワンちゃんの舌から流血
これは日ごろの躾の問題!Aちゃんに頼んで連れて行ってもらいました。
リードを先生に持ってもらいのお散歩レッスン
チャ太郎はあっちに行ったり、こっちに行ったり・・・
基本、リードをたるませている状態で歩く、ピーンと張ったらリードを一瞬引き寄せる。クィットという感じ
これを繰り返していく、(そうするとしょっちゅう飼い主の方を見ながら歩くようになる)
ワンワン吠える興奮状態の時はその興奮に見合ったリードの引き寄せ方をする、たとえ身体がひっくり返っても
そして、犬には何も言わない、なぜ?と思わせる。
そしてだんだん慣れてきたら、声をかけて行く。
(リードは短く持って気付かないうちに私が移動してました。これではだめですね)
ドアをあけて中に入る時も人間が先、ドアを開けて犬が入ろうとするとドアを閉める、リードをクィット引く
そうすると犬もお座りをして人間が入るのを待つ。
(ドアを開けて人間が先に入るのがどうも出来なくてチャ太郎が待っていても手とリードドアがうまくかみ合わずチャ太郎を入れてからの方が入りやすくてついついチャ太郎を先に入れてました。これではだめ)
通りかけの人間にワンと吠えそうになる時もリードショックでコントロール
(チャ太郎を見ながら通り過ぎる人に吠える事があるのです。最近の私はすみませんと誤ればそれでいいと少し手抜きをしてました。これではだめですね。)
とにかくそれの繰り返しをしていくとコントロールが効くようになる。
きっとパピー時代にやる事を8歳のチャ太郎がやるのだから3年はかかるね。って言われたけど、
頑張るわよ!
きっとそうやっているうちにおやつの取り合いになったとしても噛むような事はなくなるのではないか、また、おやつの取り合い事態なくなるのではないかと
期待を寄せ日々頑張ろうと思った愚かな飼い主なのでした。
周りの方たちも協力してくれて、おやつをあげる時は短くあまり興奮させないように、犬同士を密着させないようにしようと色々策を練ってくれました。
やっと人に慣れ始めてきているチャ太郎、ドッグランでも少しずつワンコにも慣れてきているように見え始めてるので、今のお散歩仲間から外れ一人で散歩をするのでなく今の状態で直していきたいと思う。
やっぱり実際にリードワークを生で見れてよかったです。
やっているつもりでも私のリードワークは生ぬるいみたいです・・・短くシュッとクィット出来るように努力ですね。
そんなんで、緊張まっくすでお店に入り、お散歩チェックをしてもらったので写真1枚も撮ってません。
今日は私の備忘録として書かせてもらいました。

にほんブログ村
何もしてなくても月日は流れて行く、もう9月です。
9月の初日に無料でお散歩チェックをしてくれるドッグカフェがあるというので行ってきました。
何故って?
実はまたチャ太郎、おやつの取り合いで他のワンちゃんを噛んでしまったんです。
以前の事もあり、随分対処していたつもりだったのですが、
また・・・・やっちゃったんです。前回と同じように相手のワンちゃんの舌から流血
これは日ごろの躾の問題!Aちゃんに頼んで連れて行ってもらいました。
リードを先生に持ってもらいのお散歩レッスン
チャ太郎はあっちに行ったり、こっちに行ったり・・・
基本、リードをたるませている状態で歩く、ピーンと張ったらリードを一瞬引き寄せる。クィットという感じ
これを繰り返していく、(そうするとしょっちゅう飼い主の方を見ながら歩くようになる)
ワンワン吠える興奮状態の時はその興奮に見合ったリードの引き寄せ方をする、たとえ身体がひっくり返っても
そして、犬には何も言わない、なぜ?と思わせる。
そしてだんだん慣れてきたら、声をかけて行く。
(リードは短く持って気付かないうちに私が移動してました。これではだめですね)
ドアをあけて中に入る時も人間が先、ドアを開けて犬が入ろうとするとドアを閉める、リードをクィット引く
そうすると犬もお座りをして人間が入るのを待つ。
(ドアを開けて人間が先に入るのがどうも出来なくてチャ太郎が待っていても手とリードドアがうまくかみ合わずチャ太郎を入れてからの方が入りやすくてついついチャ太郎を先に入れてました。これではだめ)
通りかけの人間にワンと吠えそうになる時もリードショックでコントロール
(チャ太郎を見ながら通り過ぎる人に吠える事があるのです。最近の私はすみませんと誤ればそれでいいと少し手抜きをしてました。これではだめですね。)
とにかくそれの繰り返しをしていくとコントロールが効くようになる。
きっとパピー時代にやる事を8歳のチャ太郎がやるのだから3年はかかるね。って言われたけど、
頑張るわよ!
きっとそうやっているうちにおやつの取り合いになったとしても噛むような事はなくなるのではないか、また、おやつの取り合い事態なくなるのではないかと
期待を寄せ日々頑張ろうと思った愚かな飼い主なのでした。
周りの方たちも協力してくれて、おやつをあげる時は短くあまり興奮させないように、犬同士を密着させないようにしようと色々策を練ってくれました。
やっと人に慣れ始めてきているチャ太郎、ドッグランでも少しずつワンコにも慣れてきているように見え始めてるので、今のお散歩仲間から外れ一人で散歩をするのでなく今の状態で直していきたいと思う。
やっぱり実際にリードワークを生で見れてよかったです。
やっているつもりでも私のリードワークは生ぬるいみたいです・・・短くシュッとクィット出来るように努力ですね。
そんなんで、緊張まっくすでお店に入り、お散歩チェックをしてもらったので写真1枚も撮ってません。
今日は私の備忘録として書かせてもらいました。

にほんブログ村
スポンサーサイト
* by なるみなみ
リーダーウォーク、できてる人を見るとすごいな~って思います。
我が家も2匹がそれぞれあっちとこっちに行こうとするので、左右にリードもった私は真ん中からちぎれそう!って大げさですけど。
ちょっと犬に付きあってから「さ、こっち行くよー」って最終的には私が行く方向を決めるようにしてます。自転車や歩行者に吠えそうだと思ったらショックとともに「大丈夫だよー」と言いながら犬を後ろにやるとか。で、吠えなかったらほめる。吠え始めちゃったら後ろから抱き込んでしゃがみ犬にお座りさせて吠えなくさせるとか。少しずつ、そして今はかなり良くなりました。でも完璧じゃなくてもいいですよね!だって飼い主の顔ばっかり見ているお散歩なんて楽しくなさそうだし。ダメですかね??
我が家も2匹がそれぞれあっちとこっちに行こうとするので、左右にリードもった私は真ん中からちぎれそう!って大げさですけど。
ちょっと犬に付きあってから「さ、こっち行くよー」って最終的には私が行く方向を決めるようにしてます。自転車や歩行者に吠えそうだと思ったらショックとともに「大丈夫だよー」と言いながら犬を後ろにやるとか。で、吠えなかったらほめる。吠え始めちゃったら後ろから抱き込んでしゃがみ犬にお座りさせて吠えなくさせるとか。少しずつ、そして今はかなり良くなりました。でも完璧じゃなくてもいいですよね!だって飼い主の顔ばっかり見ているお散歩なんて楽しくなさそうだし。ダメですかね??
* by naoanqoo
我が家のクーもダメダメです。
って、飼い主の私がダメダメなんですけどね。
今回の内容、とっても参考になりました。
クーは本当はわかっているのに、私の隙を狙って
少しずつ少しずつ自由にできる度合いを探っています。
私がいつも毅然とした態度じゃないとダメなんですよね。
主人はお散歩の時は厳しい態度で歩くので、クーもキチッと歩いてます。
クーもチャ太郎君と同じ8歳なので、これから3年頑張ろう!
って、飼い主の私がダメダメなんですけどね。
今回の内容、とっても参考になりました。
クーは本当はわかっているのに、私の隙を狙って
少しずつ少しずつ自由にできる度合いを探っています。
私がいつも毅然とした態度じゃないとダメなんですよね。
主人はお散歩の時は厳しい態度で歩くので、クーもキチッと歩いてます。
クーもチャ太郎君と同じ8歳なので、これから3年頑張ろう!
423tさんへ * by 太郎かあ
423tさん、コメントありがとうです。
パソコンの調子が悪くてお返事遅くなりました。
8歳にもなってからこんなことやっているなんて飼い主失格ですよね・・・
リード使いはまだしっかりとはいかないけど少しずつやってます。でもドアで飼い主が先に入るのは大変です。
本当に優しい人たちばかりでお散歩も楽しくさせて頂いております。感謝ですね。
パソコンの調子が悪くてお返事遅くなりました。
8歳にもなってからこんなことやっているなんて飼い主失格ですよね・・・
リード使いはまだしっかりとはいかないけど少しずつやってます。でもドアで飼い主が先に入るのは大変です。
本当に優しい人たちばかりでお散歩も楽しくさせて頂いております。感謝ですね。
なるみなみさんへ * by 太郎かあ
なるみなみさん、コメントありがとうです
1匹だけでもリーダーウォーク大変なのに2匹は大変ですね。
自転車、吠えそうになる時は大丈夫だよーと言いながら後ろにやるとか抱きこんんでしゃがむという動き私も
参考にさせてもらいます。これきっとチャ太郎には効くかもしれません。
飼い主がワンコをしっかり見てなければいけないですね。
人間もワンコも楽しい散歩にしなければいけませんね。参考になる事教えてくれてありがとうです。
1匹だけでもリーダーウォーク大変なのに2匹は大変ですね。
自転車、吠えそうになる時は大丈夫だよーと言いながら後ろにやるとか抱きこんんでしゃがむという動き私も
参考にさせてもらいます。これきっとチャ太郎には効くかもしれません。
飼い主がワンコをしっかり見てなければいけないですね。
人間もワンコも楽しい散歩にしなければいけませんね。参考になる事教えてくれてありがとうです。
naoanqooさんへ * by 太郎かあ
naoanqooさん、コメントありがとうです
一度スクールでやっている事なのに、飼い主がすぐに忘れてダラダラな散歩をしてました。
11歳になるまで穏やかなワンコになるでしょうか・・・
お散歩時のおやつはそれぞれワンコ同士をリードで離し短い時間におやつタイムにするという対策を練ってくれました。
(これが楽しみにしているようなものなので中止するのは可哀想という事で注意しながらやってます。)
マンションで会う人、ワンコにもワンワン言っちゃうし、問題止まず見ですわ~8歳になっても・・・・
頑張りますわ!
一度スクールでやっている事なのに、飼い主がすぐに忘れてダラダラな散歩をしてました。
11歳になるまで穏やかなワンコになるでしょうか・・・
お散歩時のおやつはそれぞれワンコ同士をリードで離し短い時間におやつタイムにするという対策を練ってくれました。
(これが楽しみにしているようなものなので中止するのは可哀想という事で注意しながらやってます。)
マンションで会う人、ワンコにもワンワン言っちゃうし、問題止まず見ですわ~8歳になっても・・・・
頑張りますわ!
* by くじら雲
こんばんは。
お散歩チェックってあるんですね。すごい!
うちはもともとビビリさんだから
おやつの取り合いもできない。
相手がチワワちゃんでも譲ります(涙)
お散歩なんだから楽しくなきゃ~って思うのは
わたしの間違いだったようですね。
確かにお互いに安全な、そして、誰がリーダーなのかを
わんこが認識できないとダメなんですね。
きっと、チャ太郎君にも気持ちが伝わってますよ!
お散歩チェックってあるんですね。すごい!
うちはもともとビビリさんだから
おやつの取り合いもできない。
相手がチワワちゃんでも譲ります(涙)
お散歩なんだから楽しくなきゃ~って思うのは
わたしの間違いだったようですね。
確かにお互いに安全な、そして、誰がリーダーなのかを
わんこが認識できないとダメなんですね。
きっと、チャ太郎君にも気持ちが伝わってますよ!
くじら雲さんへ * by 太郎かあ
くじら雲さん、コメントありがとうです
ビビりさんだといいわ~
チャ太郎もビビりなくせに、突然威張りだしちゃうのよね~困ったものよ!!!
まずは私がリーダーにならなくてはだめなのでそれまで頑張るわ!
ワンコ育ても大変です。でも楽しみでもありますよね。きっと・・・
ビビりさんだといいわ~
チャ太郎もビビりなくせに、突然威張りだしちゃうのよね~困ったものよ!!!
まずは私がリーダーにならなくてはだめなのでそれまで頑張るわ!
ワンコ育ても大変です。でも楽しみでもありますよね。きっと・・・
暑い夏も急速に遠のいて、いよいよ秋ですね。
北の国はもう一か月もしたら涼しいから寒いになっていくのでしょうか?
今日の記事読んで、同じだな~って反省しました。
犬の躾、基本は歩く訓練からなんですね。
ピコも最近よく「あっちに行く~」と主張します。
やっぱり「いいえ、だめです」とリードで教えるようにしないとずるずる行っちゃいますね。
ドアもしかり。つい私が後から入っています^^;
今日はかあさんの備忘録を私も心に留めて散歩しました。
周りに良いお仲間ができたんですね。
チャ太郎ちゃんもかあさんも良い季節を堪能してください。